はじめて「博多どんたく港まつり」に出演をご検討されている方へ
<福岡市民の祭り「博多どんたく港まつり」に出演をご検討されている方>
出演をご検討いただき、誠にありがとうございます。
福岡市民の祭り振興会 事務局でございます。
「博多どんたく港まつり」に出演いただくために、以下必ず一読くださいますようお願い申し上げます。
■はじめに
『博多どんたく』は、正月松の内にお祝いを申し述べながら町内を祝い歩く、846年の伝統を有する
「博多ばやし」がその起源です。「どんたく」の名称は、明治時代に一時禁止されていた「松ばやし」を
復活させる際に使われ始めたもので、オランダ語のZondag(休日)がその語源であるといわれています。
昭和37年、『博多どんたく』は市民総参加型の『福岡市民の祭り「博多どんたく港まつり」』に名称を変え、
今では、日本を代表する祭りとなりました。
今でも『博多どんたく』は“お祝いの気持ち(行事)”を大切に守りつつ開催しています。単純な広告やPR目的
での参加はお祭りの趣旨に反するとともに、観客の方々にも悪い印象を与えかねませんのでご遠慮ください。
演技、装飾、演出などにお祝いの気持ち・姿を表現して参加いただきますよう、皆様のご理解、ご協力をお願い
申し上げます。
■参加手続き等について
①団体登録が必要です。
団体登録申請の案内は、期間中のみモバイルどんたくトップページに表示されます。
https://www.dontaku.fukunet.or.jp/(モバイルどんたく)
■団体登録申請期間:毎年、12月中旬ごろ
■審査結果通知:翌年1月ごろ
■参 加 費:不要(ただし、指定する旗の購入が必要¥2,000円~¥4,000円)
■注意事項:3年間出演の実績がない場合、ご登録がなくなります。
※申請にあたりましては、必ず注意事項をよくご覧になってご申請をいただきますようお願い申し上げます。
※申請期間後、当振興会にて団体の審査を行い、申請が承認された場合のみメールにて団体申請承認の旨お知らせ申し上げます。
※数多くの団体がご登録をいただいておりますので、ご理解・ご協力をお願い申し上げます。
②(上記 団体登録をお済の方)「パレード」・「演舞台」について
■パレード(明治通り沿い呉服町→天神)
参加者説明会が1月下旬~2月上旬にて開催されます。はじめて出演される方は、ご参加ください。
・申込期間:例年2月中旬ごろ
団体登録をされているすべての団体に、メッセージにて説明会開催 等ご案内をお送りいたします。
必ずメッセージにて出演されたい年の申込スケジュールをご確認くださいますようお願い申し上げます。
また、メッセージがメールボックスに届かない事例がございます。(特に、キャリア docomo、au、softbank のアドレス)
その場合は、マイページにログイン後、メッセージをご確認いただけます。
※ご登録のアドレスを上記キャリア以外でご登録いただくことにご協力ください。
■演舞台(福岡市内各地)
・申込期間:例年3月中旬ごろ
(現在のところ参加者説明会はございませんが、開催する際は必ずメッセージにてお知らせいたします。)
団体登録をされているすべての団体に、メッセージにてご案内をお送りいたします。
必ずメッセージにて出演されたい年の申し込みスケジュールをご確認くださいますようお願い申し上げます。
また、メッセージがメールボックスに届かない事例がございます。(特に、キャリア docomo、au、softbank のアドレス)
その場合は、マイページにログイン後、メッセージをご確認いただけます。
<団体登録をされていない場合でもご参加ができる演舞台がございます>
・演舞台は、当振興会の運営ではございません。
開催の年によっては、運営の判断によって「一般公募」を行っているようです。
その場合は、ネット検索 などで各団体で検索し、お申し込みをそれぞれの公募で行ってください。
福岡市民の祭り振興会 事務局