写真:2022・2023福岡親善大使
【2022・2023福岡親善大使】山口愛華(左)、神元七海(右)

『 2022・2023福岡親善大使」に、山口 愛華さん〈写真左〉と神元 七海さん〈写真右〉が就任いたしました。

これから2年間(2022年5月2日~2024年5月2日)、福岡市民の代表として、福岡市内はもとより国内外各種行事やイベントに参加し、福岡市のPRなど親善使節の役目を果たしていただきます。

 

山口 愛華(やまぐち あいか)

応募の動機

福岡親善大使の先輩方への憧れと福岡愛です。活気と人情に溢れ、伝統を守りながらもアジアの中心都市として進化し続ける福岡の魅力を国内外をはじめ福岡の方々にも発信していきたいと思い応募致しました。

 

福岡親善大使になった感想

福岡親善大使に長年憧れていたこともあり、初めは嬉しいという気持ちが強かったのですが、初仕事のどんたくを経験して、責任感も芽生えました。これから2年間、大好きな福岡のお役に立つべく精一杯頑張ります!

 

福岡親善大使になって初めてのどんたく(第61回)の感想

3年ぶりの開催ということもあり、福岡の皆様の喜びと活気を肌で感じた3日間でした。前夜祭のお披露目ではとても緊張していましたが、沢山の方から温かい言葉を頂き、改めて福岡のことが大好きになりました!

 

福岡の魅力は?

進化と伝統を持ち合わせているところです。アジアの中心都市として進化し続ける福岡ですが、その一方で、どんたくや山笠、博多織など古き良き伝統も残っています。また、アクセス抜群でコンパクトな福岡は住みやすさにおいても魅力的です。

 

おすすめの観光スポットは?

筥崎宮です。日本三大八幡宮の1つに数えられ、厄除け・勝運の神として福岡の多くの人々に愛されています。「玉取祭」「放生会」など沢山のお祭りで活気に満ちており、私も勝負事の際には筥崎宮でパワーをもらっています。

 

福岡の美味しい物といえば?

もつ鍋です!新鮮なもつと野菜の旨みが凝縮されたスープの相性が最高です。ちなみに私はシメのちゃんぽんが大好きです。同じ福岡のお店でもそれぞれこだわりが異なるので、食べ比べて自分なりの1番を見つけていただきたいです。

 

 

神元 七海(かみもと ななみ)

応募の動機

私は熊本県出身ですが、県外出身の私だからこそ気付くことのできる福岡の魅力を皆様にお伝えし、福岡のことをもっと好きになってくださればという思いと、福岡親善大使の先輩方のかっこいい姿に憧れを持ち応募致しました。  

 

福岡親善大使になった感想

驚きと不安の気持ちが大きかったのですが、今は少しずつ実感が湧いてきており、喜びと同時に責任も感じております。この気持ちを忘れず、福岡親善大使という名に恥じぬよう精一杯頑張ります!

 

福岡親善大使になって初めてのどんたく(第61回)の感想

全てが初めての経験で緊張してばかりでしたが、福岡の皆様の温かさにたくさん触れることができ、福岡は本当に良いところだなと改めて実感致しました。そんな福岡の温かさも伝えられるような人間を目指し、頑張っていこうと決意を新たにしました。

 

福岡の魅力は?

「食」です。全国各地にそれぞれ名物はありますが、特に福岡は数えきれないほどの多くの名物があり、食に溢れた街で、福岡にいて食に飽きることはまずないと思っております。 

 

おすすめの観光スポットは?

「海の中道」です。マリンワールドやサンシャインプールなど遊び場が充実しており、海の中道海浜公園では春夏秋冬、1年を通してたくさんの花が咲き、美しい景色を楽しむことができます。また、かわいい動物たちと触れ合うことのできる「動物の森」もあり、存分に楽しむことのできる観光スポットです! 

 

福岡の美味しい物といえば?

数えきれないほどの美味しいものがありますが、私のおすすめはやはり「ラーメン」です!お店によってもちろん味も違いますし、麺の硬さや味の濃さなど自分の好みを見つけてさまざまなラーメンを楽しんでいただきたいです!

 

2年間、どうぞよろしくお願いいたします。

 

お問い合わせ先

福岡市民の祭り振興会「福岡親善大使」担当
TEL:092-441-1118

 

福岡親善大使(福岡市民の祭り振興会)公式SNS